常に新しいアイデアを思いつき続ける5つの方法

 
どうも、がいさんです。
自分のことをさん付けで呼ぶと気持ち悪い?
こまけえこたあいいんだよ、がいさんです。
 
知人が、「本書いてよ!」っていうもんだから、イデア帳がてら普段考えてることを書いていこうかなと思い、今回の記事です。
 
本のタイトルは・・・そうだな・・・・がいさんの概算かなやっぱり。
構成的には涼宮ハルヒの憂鬱みたいな感じになってしまってるけど、たぶん普通の本になるはず。(いつ完成かはわからない)
 
さて、今回はがいさんがいつも心がけてる「常に新しいアイデアを思いつく方法」ですな。
 
最初に言っておくと、簡単な方法ではないし、頭も神経も使います。
そして、そんな方法なの?と拍子抜けしてしまうかもしれません。
 
しかし残念なことに、僕はこの方法をみんなにやってほしいわけではないということはわかっておいてほしい。
あくまで、普段「がいさん」が実践してるだけのこと。それをただつらつらと自己満足で書いてるだけなので、ご承知の上で読み進めてもらいたい。
 
 
 

●第1の方法 思考ゲーム

頭の中でゲームをしましょう。以上です。
 
・・・ちゃんと書きましょうね。
 
といっても、最初に書いたとおりです。
頭の中で、シミュレーションをするだけ。です。
 
いわゆるイメージトレーニングってやつですね。
やってます?イメトレ。
 
 
具体的にどんな感じでがいさんがイメトレしているか見てみましょう。
 
例 イベント主催
イベントの準備は大変ですよね。
場所、集客、集金、金額設定、配りもの、ルール、持ち込み物などなど。
いくら考えても考えたりないくらいです。
なので、当日を何度も繰り返しましょう。
 
タイムリープができるわけではないので、当然頭の中で。
 
朝起きて、準備。
当日必要になるものを想像。
自分の行動パターン通りに脳内でイメージ。
 
現場にはいって準備する順番。時間配分。準備に必要な道具。
受付について。出演者の管理。お店への支払い。
お客さんの管理。
当然お客さんがきたときの対応もイメージ。
 
大事なことは、とにかく思いつく限りのパターンをイメージし、対応策を考えておくこと。
まさかこんなことは起こらないだろうってときのことも考えておく
 
そしてすべて映像で考える。さらにいうなら自分視点でなく第三者視点。
 
イベントの最後の流れまで想像でき、何事もなく終わればとりあえずOK。
もちろん、暇があれば考えて、これがあったほうがいいのではとかこうしたほうがいいかもみたいなことは手を打っておく。
 
 
 
 
例 着地点がある会話
まさに思考ゲームといわんばかりの内容。
ただこれもイベントと同様、あらゆるパターンを想定するだけ。
イベントと違うのは相手からのレスポンスを想像すること。
こう話したらこうくる。そこでこう答える。
みたいなことを延々と考え、着地点までのルートを考える。
 
会ってから考えようとかなんとかなるだろうとか思っていくとだいたい着地できない。
 
 
 
こういうふうに、ある事象に対していろんなパターンを考え、成功するトレーニングを積む。
 
この思考ゲームで一番大事なことは、「現実ではない」こと。
つまり、いくら頭の中で考えたからといって、それ通りになることなんてないことを理解しておく。
 
あくまでゲーム。
8割しか想像通りにいかないということを前提にいつも考えてる。
そして、想定外の出来事が起きた場合のことも考える。
そのために、余計にお金を持っておくとか、電話番号がとか、もういろいろ。
 
考えられることは全部考える。
それががいさん流の思考ゲームです。
 
 

●第2の方法 思考の逆転

固定概念。一般常識。時代の流れ。流行り廃り。
世の中は「普通」のジャンルにあてはめられるものでできている。
その中で、発想の逆転で画期的なものを作る人がいる。
 
ようは、見るもの聞くもの触るものすべてに対して、別の視点で見てみるということ。
上のものを下に、黒を白に、かわいいものをキモく、短いものを長く、小さいものを大きく、汚いものをきれいに、特徴のないものをオシャレに。
 
といった具合に、一つの物事を複数の視点で見て、逆転させてみる。
 
イデアを出すために逆転させるのでなく、逆転させることを習慣にする。
逆転させるということを自然とできるようにする。
 
 
「発想の逆転」って言葉はいろんな人が使う。
だが、実際の討論の場所で逆転できる人はなかなかいないものだと思ってる。
 
なぜか。常識の逆転は非常識。実現できるわけがないと心の奥底でストップをかけてしまうのではないか。
言うだけならタダ。できるかできないかはおいといて、まずは考えたことを口に出して、いろんな人に聞いてもらう。
そこから新しいものが生まれることがあるかもしれない。
 
 
とにかくあらゆる物事を違う視点から見てみる。そして逆にしてみる。
そのアイデアが優れているかどうかは問題じゃない。
逆転したらどうなるかを考えることが大事。
 
 
 

●第3の方法 一人ブレーンストーミング

これは少し抽象的かもしれない。
でも、物事を考えるときはだいたいこれをやってる。
なにかひとつ課題があって、それをいかにブラッシュアップしていくか。
そんな時に役立つのが「一人ブレーンストーミング」だ。
 
まず、課題に対しての改善方法をなんでもいいので提案してみる。
その提案に対して、自分の中で賛成意見と反対意見を考える。
反対意見がある場合は、その内容を改善するにはどうするかを考える。
改善とはいかないようなリスクがある内容だったら、その提案は没だ。
 
逆に賛成意見は、その内容を残すように次の提案を考える。
こうして矛盾のないよいアイデアを一人で生み出す。
 
 
・・・そんなうまくいかねーよ!って人。
大丈夫、ここでも使えるこの理論。
「考えたことの8割しかうまくいかない」
やれば成功する、という思考方法じゃない。これはたくさんのよいアイデアを生み出すための方法だ。
 
少しわかりやすく言うと、頭の中に複数人の自分を生み出す。
まあぶっちゃけ誰でもいい。そいつらを戦わせればいい。
 
慣れてくると意外なほどいろんなアイデアが精度を増してくる。
そしてこの方法はいろんな知識を持ってれば持ってるほどいい。
普段からいろんな情報を無作為に得ることも重要。
討論する人は頭がいいほうが良い結果を出すからね。
 
 
 

●第4の方法 ランダムマッチング

さあついに4つ目。
ランダムマッチング。名前はかっこいい。でもやってることは地味だよ。
完全にランダムに言葉を抽出して、それを組み合わせて新しいものをつくる。
今ぱっと思いついたのが、ハムスターと鉛筆で、ハムスターの口に鉛筆つっこむと削ってくれるハムスター鉛筆削りとか。
 
実用的でなくてもいい。世の中実用的なものが売れるとは限らない。
画期的でなくてもいい。革新的でなくてもいい。
既存のものを組み合わせることで、「今まで自分が見たことがないものをつくる」ことが大事。
すでに存在している、とかそんなことは気にしなくていい。
少なくとも今は「世界で最初に自分が思いついたアイデアなのだから。
 
もしも思いついたアイデアが実用化されていたら、喜ぶべきだ。
自分が考えたものが製品化されているという事実は素晴らしい。
自分より早く思いついた人がいた、というだけのこと。
誇っていい。
 
そして調べてもでてこないものを思いついた時。
リスクを背負って動くか。
製品化されることだけを願い、放置するか。
もしくは誰かにアイデアを託すか。
 
無限ともいえるくらい世の中にはモノがあふれている。
思いつくアイデアも無限のはずだ。
暇があったら、いろんなものを組み合わせてみよう。
 
 

●第5の方法 ヒーローイメージング

男の子なら誰しも思い浮かべたことがあるはずだ。
もしくは女の子でも考えたことがあるかもしれない。
 
”自分は世界で一番のヒーローなんだ”と。
 
だから、それを形にする。
自分の目の前にその姿があって、自由に動いている。
 
どこだろうと自由自在だ。
ビルを駆け上がったり、地面に穴をあけたり、電車をもちあげたり。
そしてそのヒーローが見るものも通常では考えられない。
超上空だったり、地底だったり、海中だったり。
 
とにかく自由に動ける。そんなヒーロー。
 
 
 
・・・が、自分の目の前にいるとイメージする。
まるでテレビアニメのように、いろんな構図からそのヒーローを観察する。
 
 
もちろん、ビームやレーザーを撃ってビルを破壊してもいいし、悪役を出して一掃してもいい。
 
すべては自分の頭の中。何をしても問題ない。
 
 
 
 
なにを言いたいか。
いかに具体的に、かつ自由に発想できるかということ。
どんな形をしていて、どういう動きをして、どういう見え方をするかをすべて具体的に明確に頭の中に像を作り出す。
そしてそれを自由に動かし、自由な行動をとらせる。
 
この思考が何の役に立つかって?
 
そんなことを考えてる時点で無粋だ。
何かの役に立つことだけしようと考えてる時点で、その考えが違うと認識すべきだ。
役に立たないものほど、役に立つ。
誰も役に立たないと思っているものほど、ブルーオーシャンであり、可能性の塊だ。
 
きっと、なにかの役に立つ。
 
何もやらずに、何がいいか考えてるよりも無駄かもしれないことをいろいろとやること。
それが知見であり、思考能力だと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
どうだったかな。
駄文でつらつらと書いていったけども、これが割と頻繁にがいさんがやってる思考ゲームだよ。
無駄だなって思ってもらってもいいし、使えるかもって思ってやってみてもらってもいい。
 
ひとつ言えるとしたら、これが、がいさんの思考方法だよってこと。
いざまとめてみるとこんなもんかなって思ったけど、実際にはもっといろんなことを考えてるような、考えてないような。
 
 
そんな感じです。
 
 
 
ではまた。書く気になったら。